扇子

扇面表裏に 「時」を描く
扇子は 想いを伝える 道具として
風を起こす 縁起物として 使われてきた
そして 今
自らの心に 風を起こす
たった一つの扇との出会いを・・・

仕立て前
舞扇 9.5 寸10間「大鷲」
舞扇 9.5 寸10間「小槌」
舞扇 9.5 寸10間 「熱とバランス」
舞扇 9.5 寸10間「空を翔ける」

江戸扇子 8.5 寸16間「心鏡」
江戸扇子 8.5 寸16間「天を抱く」
江戸扇子 8.5 寸16間「種を植える」

京扇子(短地扇子)7.5 寸36間「結実」
京扇子(短地扇子)7.5 寸36間「天を抱く」
京扇子(短地扇子)7.5 寸36間「種を植える」

◀︎top